* Para@Paradise Zoo * 「写真酔い」にご注意の上、動物たちの生命の光をご鑑賞ください。
« 雨の日でなくともあの子を思い出している | Home | ヒガシクロサイ [Black Rhinoceros] »
とんとんとん
きつつきだったらとんとんしてるとこ、みたいです~~!次回はよろしくお願いします☆
可愛い顔をしています。田舎モン(私が言うのもなんですが)みたいにほっぺが赤い☆親近感があります!
三毛猫さま
ボウシゲラは2月頃に上野にやって来たみたいです。広いバードケージにいたので、全然気がつきませんでした。
あのホッペの赤いところ、真正面から見ると微妙に盛り上がっているのです。ですから、ただの模様ではないのだと思います(では何の役目かというと全然分かりませんが)。
お宝動画集『うごく!どうぶつ図鑑』でキツツいています(笑)。
http://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0902_01/index.html
動画冒頭の「プュ?」という声がボウシゲラの鳴き声です。これも可愛いんです。
ヒエ~!
50cmはでか過ぎです!
三毛さんとこの巣箱をもっと大きくしなければなりません…。
いや、こいつに穴を空けられた木は大変です。
ホント「可愛い顔して」悪い奴です。
日本にいなくて良かった。。。
つぶらな瞳
あどけない顔、つぶらな瞳がかわいいですね。
でも、50センチはでかすぎるかも・・・
ところでどうして「ボウシゲラ」なのですか?
赤塚不二夫ちゃんの
漫画に出て来るキャラっぽいですね(゚▽゚*)
アニメにピッタンコです、この顔って。
しかし50cmの体躯か~。
見てみたい鳥ですね(^▽^)/
syugyousou様
うふうふ、syugyousouさんは家を壊してもらった方が収入増になるのではないですか ? うふうふうふ。
ホントはカラス並みに繁殖してくれないかなあ、でしょ? うふうふうふうふうふ。そしたら鉄の瓦とか、レーザービームを発射する鬼瓦とかをすでにお考えになっているはずです。分かってますよ~~~。
てんてん様
答えになっていないのですが「ボウシ」の件は私も不思議に思っていました。どうしても五分刈り坊主頭に見えてしまうのです。
もしかしたらクチバシを帽子のツバに見立てて、頭部全体が「ボウシ」なのかも知れません。うーんわかんねー。責任者出て来ーーーいっ。
占い師mecha様
そういえば赤塚先生が創造したキャラクターで、鳥はあんまり印象に無いですね。後期の「風のカラッペ」くらいかなあ。
うまくホノボノ系の作品でボウシゲラを使ってくださっていたら、人気者になったかも知れませんね。どうもキツツキというと、ウッドペッカーが頭に浮かんでしまうため、言われるまで気付きませんでした。
ボウシ
カメレスすみません。。。
あー、じゃあきっと最初は「ボウヅゲラ」だったに違いありません。
どこかで誤植が起こったんですね。
てんてん様
あ、これは気付きませんでした。うまい。
ボウヅ憎けりゃゲラまで憎いですね。どわっはっは。誰がそんなに怨んでいるんでしょうね。どわっはっはっは~。
コメントの投稿