こんばんは!
新しい極楽動物園の仲間ですね♪
4本の角が「X」な形でカッコイイです!
こんな傍に来て見上げられたら可愛くて仕方ないですね!(^o^)
イイですなあ。
スゴい角だ!
まるで幻獣ですね。でも実在するんだなあ…
そんな彼が人懐こいところがまた魅力的ですね^^
そっか・・・
なんだ~(^ー^)v良い文章書いてるじゃないですか~、
(以前に苦手と言っていたので・・・)
かなりこの子の状況が
リリカルに表現されていて感動しましたわー(=^∇^)ノ
やや斜め俯瞰気味のフォトが、
その感じを写していますね~☆
折角の公開で近くで見ることがで出来るのに、お天気がよくなく残念です。
異国の地で寂しかったところ、ニャホさんにあえてさぞ嬉しかったでしょう。
目が寂しい~よと訴えています。
羊につの?
羊に角なんてあったでしょうか?角があるのはヤギでは?。。。ちょっとわからなくなりました・・
突然ですが12月6日・7日に東京に行きます☆録りねこさんの披露宴なので。ニャホさん、この子を見に行きますから付き合ってね~~(仕事休んでね)
もう眠いので寝ます。羊が1匹・羊が2匹・・・nnn
おもちゃのひろくん様
この子はものすごく人懐こくて、精神が崩壊しそうなほど可愛いです(笑)。
頭をなでようとしましたが、角が生えてて頭頂部が狭いので、鼻と額の間を掻いてあげました(「こども動物園」の動物は触れるのです)。
またひとつ楽しみが増えました~。
デロリ・デロリックス様
本場のマン島(イギリス領)には角が6本のマンクスロフタンもいるようです。もはやどのような姿態なのか想像がつきません。
あの立派な角に目が行ってしまうのですが、どうも実戦の戦闘には不向きだと思われます。あまり好戦的な種ではないのでしょうね。
動物は新しい環境に移されると、神経質になったり興奮したりすることが多いと思うのですが、彼は落ち着いているように見えました。
ただちょっと心細かったのか、誰もいない園内で、かなりの時間甘えてくれました。
占い師mecha様
文章は辛いものがあります。では何が得意なんだといわれると何もないのですが(苦笑)。
今回の記事だって3段目の最後に「との事」があり、4段目の最初のほうに「とのこと」をまた使っています。文章が巧い人なら、決してこのような事はしないでしょう(苦苦笑)。
2枚目の方の写真、実はもっと離れたポジションで、角を全部入れて撮りたかったのですが、この子が人懐こくて、こっちに近づいてきちゃうの。怪我の功名と思うことにします。うひゃひゃ。
ボケネコ 様
この写真を撮った時には雨がやんだ直後だったので、傘をささずに撮影できました。
ただもう夕暮れが近づいてきていて、曇天もあいまって光量が足りませんでしたね。でも私は写真の専門家ではなく、オート撮影しかしませんので、問題は無いのです(笑)。
それよりも見学者が付近に居ず、マンクスロフタン君を独り占めできた事の方が嬉しかったです。やはり動物園は雨・雪・台風の日が素敵です。
三毛猫さま
角の生え具合からヒツジとヤギを区別するのは難しいようです。
角が生えてるヒツジもいれば、角が生えないヤギもいるようなのです。
角の生えてる猫が箱根のお山を越えるといるらしいのですが、見たことがあるような無いような気がします。
上京の折、ぜひともマンクスロフタン君激励に御同行したいのですが、江戸東京博物館、日比谷公園などを1日で巡るとなると、かなり無理が生じそうに思えます。また予定については相談しましょう(ニコニコ)。
そろばん小僧
ニャホさん、お願いがあります。そろばんを振ってほしいのです。だめでしょうか?二極対立じゃないので難しいでしょうか・・・
あ、すみません
リンク貼り忘れました。ここです。
http://bbs4.oebit.jp/mikeneko/
ここのそろばん小僧です。だめかなぁ・・
三毛猫さま
ぎゃはは「そろばん小僧」! とりあえず取り掛かります。
キターーーー!!!!
メルマガで見て凄く会いたくなったコです。
公開初日での情報。さすがですね!!
ああ~~格好いいなぁ~
雨の中のしっとりした雰囲気がとても格好いい。
サイトヲ。様
このマンクスロフタン君は写真で見ると堂々とした角のおかげで大柄に見えますが、実際は小柄な可愛い奴です。
上野動物園内の「こども動物園」の角に放飼場を作ってもらって、一頭で飼育されています。他のヒツジの放し飼い場所からは隔たった場所ですので、寂しそうな感じもします。
ただ昨日(30日)も駆け込み入園してチラッと見てきたのですが、食欲は旺盛でした。角を左右に振りながら草を頬張っていました。
コメントの投稿